家族信託
民事信託を使った新しい財産管理方法
最近、「家族信託」という言葉を耳にします。これは、信託という法律を使った財産管理の一つの形態であり、
家族信託とは、預貯金や不動産などの財産の管理や処分を、みずからの老後に備えて先に信頼できる家族に託しておくことができる財産管理のこと
です。家族信託の特徴
家族信託には財産の管理や処分をスムーズに実行させることができる他にも、
遺言書以上の幅広い遺産の継承ができるなどの多くのメリット
があります。また、身内に財産管理を任せることにより、基本的には費用負担を少なく抑えることができることも特徴的です。 家族信託の主な登場人物は「委託者」「受託者」「受益者」の3人で、財産の所有者である委託者が、信頼できる家族の誰かを受託者として定めその者に財産の管理運用を任せ、受益者が信託財産から生じる収益を受け取る仕組みとなっています。財産の所有者である委託者が受益者となることも可能で、このパターンが多いのが現実です。
家族信託は、認知症高齢者の増加によって注目を集めましたが、任意後見制度と併用することで、高い効果を得ることができるとされています。また、後見制度では活用できない円滑な財産継承の安心感も、利用者を増やしている大きな要因となっています。
家族信託は、認知症高齢者の増加によって注目を集めましたが、任意後見制度と併用することで、高い効果を得ることができるとされています。また、後見制度では活用できない円滑な財産継承の安心感も、利用者を増やしている大きな要因となっています。
NEXT PAGE
認知症対策としての家族信託
認知症対策としての家族信託